夫婦の生活は法律的に守られていて、どちらかが不当に苦しんだり困ったりしないようになっています。
たとえば、仕事をしていて収入があるのに家にお金を入れず、自分で使ってしまう人がいます。
こういう場合は、「夫婦生活が破綻することをわかりながらお金を入れない」という点で離婚問題に発展することがあります。
また、夫婦は同居する義務がありますが、一方が無断で外泊したり、実家に帰ったりするのも同様に離婚問題になります。
もちろん夫婦のことなので、一度や二度ならあることかもしれません。
それが度重なったり、別居の期間が長くなったりすると「悪意の遺棄」と言って離婚事由になってしまいます。
そんなつもりで外泊をしたわけではなくても、離婚を切り出されたら従わなくてはなりません。
他にも、夫婦間での暴力や暴言も離婚事由になります。
たいてい問題行動する側は離婚を切り出されると強く拒否することが多いようですが、結果的には不利になるでしょう。